ベーカーパンツの生地


8月に納品になるベーカーパンツ。定番で使っているバックサテンは2010年、生地屋さんに作ってもらいました。

WORKERSは「こう作ってほしい」という企画・規格を出して生地屋さんのリスクで作ってくれたおかげで今では多数のブランドさんが使っています。

別注にしてしまって、この生地はWORKERSだけしか使えない!としてしまっても良かったのですが、それやると、よく似た別の生地をたいていどこかの生地屋さんなり人が作るのです。そんなことするのは、参考にした古着なりスペックなりに申し訳ないなと思い、あくまで

「企画・規格WORKERS」にしておきました。

まずは、MIL-SPECの入手から。
今回、参考にするMIL-T-838D

これに一番近いスペックと言う事で、MIL-T-838HとLを入手しました。

838DはMARCH 1958の表記があり、今回使った838Hは17 March 1967。10年近くの開きはありますが、製品のイラスト、作り方を見たところ、実物とほぼ同じと判断して、このスペックを参考にしていきます。

そもそも、838Dを絶対探せと言われると、探せないというのもあるのですが・・・


それこそ、ボタン、縫い糸、芯糸、梱包方法まで、それぞれの参照するスペックが列挙してあります。

まずは、生地。右下の、MIL-C-10296を探します。



これも、MIL-C-10296J、改定がだいぶ進んだスペックです。

ただ、コットンサテンである事には変わりないので、これを参考にします。


生地の重さおよび、1インチ当たりの糸の本数、引き裂き強度、仕上げの方法など細かく書いてあります。


サテンの糸の交差具合(組織)が模式図で描かれています。こういったスペックと、実物をほぐして見ながら、出来る限りの再現を試みます。


で、出来上がったのがこの生地。 

タテ14番/ヨコ8番 カード糸

MIl-C-10296Jの3.2.1にThe yarn shall be made from cotton that has been carded, drawn and spun into single yarn.とあるので、カード糸単糸を使っています。

現代ではさらに、短い繊維を取り除く「コーマ糸」というさらに一手間かけたものもありますが、そこはあえて、カード糸を選びました。

染めは硫化染めです。3.3.1に、The use of dyes or substances containing elementary sulfur compounds...とある事、またある程度洗った後の堅牢度があえて悪い硫化染めを選んでいます。

現在では単価の問題もあり、硫化染めには前処理で マーセライズ加工(シルケット加工)はしていないのですが、MIL-C-10296Jにマーセライズ加工するとありましたので、行っています。

染色性がよくなり品質が安定しますが、その分、割高な生地です。

全体として、コストをかけても色・コストを安定させようとする意図を感じるスペックでした。

現代の、「見た目がそれ風であれば、多少工程を省いてでもコストの中に収める」というファッション的な生地とは企画の意図が違います。


左が作った生地、右が古着。
色味こそ若干違いますが表面の風合いは良く似ています。

今日の恰好。旧作も着れてしまって新作が売れるか不安なWORKERS

 今日の恰好。
*Band Collar Shirt, Blue End on end(2018SS)
*FWP Trousers, Ecru Linen(2021SS)
*Yuketen Canoe Moc








-
Band Collarは最初、アンドフェブさんから「この長さ、どうやって着るかな~と考えてるとき、お客さんが試着してポケットに手を入れてぐるっと回った時に(ああ、こういう事か)とわかりました」と言ってもらえた丈&脇の切り上がり。古着はタックインするためにこういうシルエットだったのを、現代の別の着方で新しい見え方になる。こういう部分が楽しいです。
-
FWP Trousersは一度着たら夏は他をはけなくなる涼しさ。昨日、うちの奥様が「えーなー、涼しそうだなー」というので昨年のサンプルを売りつけたところ
「あんた、こんな楽なズボンはいてたんか!ずりーな!」と言ってました。ずりーって。ウェストに軍パンでおなじみのバックルがありベルト無しで穿けるのも楽なところ。
-

旧作も着れてしまって新作が売れるか不安なWORKERS。過去作った服も気に入ってボロくなるまで着てしまいます。結果、最近作ったものは試着程度で中々着られない。
-

もっと、「今年はビッグシルエット!」とか「何年の何々をモデルに作って、これは限定何着!」とかすれば売りやすいのだろうなと思います。が、自分も40代半ば。そういうの向いていない。長く着られる服を作りたい・・・とやってるうちに我ながら長く着れる服になってしまいました。
-
一口に「長く着れる服」といっても最初は中々難しい。古着に寄せすぎて、ちょっとデイリーウエアには厳しい部分があったり。時代性を取り入れすぎて、妙にタイトだったりルーズすぎたり。グレーディングもアメリカ製の現物見過ぎて妙に首が細すぎたり。
-
このあたり、何回も作って・着てを繰り返すうちに「このぐらいがバランス良いな」という勘所見つかってきます。結果、4年経っても着れる服になってしまうのです。自分自身、着る側としても、作る側としても「良し!」と思いますが、「売る」事を考えるとこれで良いのかは難しい問題。もう少し、単価を上げれば良いのでしょうがそれもしたくないし・・・悩みは尽きない。

Goatskin Sport Jacket

 ただいまサンプル作成中。



WORKERS11周年?というか、自分の人生にやり残しが無いよう思い出品番、Goatskin Sport Jacketです。

一度はレザージャケットを作ってみたい。でも、世の中すでにたくさん革ジャンはある。ではどうしたらWORKERSらしい革ジャンを作れるのか?

まず、着心地が良く無いといけない。柔らかい革。でも、銀面がしっかりしている。
色々な既製品やらビンテージやら買ったり、着たり、考え探し続けて20年。やっとこれだなと思ったのがゴート。山羊です。

一口に「ゴート」といっても、ガチっと固い仕上げもあればモチっと柔らかい物もある。そのモチっと柔らかい方を探しあてるまでに延々時間がかかりました。(ゴートというとG-1のガチガチを想像していて)

一時期はもっと柔らかさ求めて鹿探してみたり(銀がやっぱりちょっと弱い)馬や牛でクローム・・・う~ん、これも違う。結局、渋鞣しのゴートで柔らかい、でもガッチリしている革に出会いました。

形はSport Jacket、いわゆる「スポジャケ」
でも、WORKERSらしく、身幅ゆったり、袖口・脇で適度に絞って。中にシャツや薄手のセーターぐらいは着こめます。

写真はサンプルのサンプル。サンプルを作る前に、まずはたたき台で作ってもらった物。

現在、展示会でお見せする38サイズのサンプル作成中。40/42もサイズ見本を布で作成中。

仕入れ先さん含め、まったくの新しい品番はこれが最後・・・かな?

IZ Poloと801 indigo

 昨年、サンプル作成の時に自分サイズを作ってひと夏着たIZ PoloのFade Blackと、こちらも1年ぐらいかな?普通にはいていた801インディゴ。



知人から「アメリカの空港でキャリーケース引いてるおじさんみたい」と言われました。ある意味、WORKERSの目指すところど真ん中なので誉め言葉と思っておきます。

襟、かなりしっかりした編地なのでひと夏過ぎてもヘロヘロになっていません。身頃は一度ドレッシング作ってるときに油じみを作ってしまったのでオキシ漬けして染み抜きしました。が、身頃はそれほど色は抜けず。いい感じの「フェードブラック」をまだ保っています。




IZらしい後ろ身頃が長いポロシャツ。今朝、まったくアイロンはしていないですが裾は綺麗に落ちています。天地(裾ひき)のステッチかけがうまいですね。あれ、深すぎたり目調子がきつすぎるとつまんでしまって裾が上に向かって折り上がってしまうので。



801の色落ち。本気で普通にはいているのでクタクタです。アイロンすればよかった。

ジーンズ、801/802は今後もずっと作っていきます。
税込2万で、いつでも買える。固すぎず、履き心地が良く。色落ちは地味だけど、愛着がわいて何とでも合わせやすい。

正直、「毎年何々モデルってディテール変えればもっと売りやすいよな」と思います。多分、卸先さんも頭をよぎる瞬間はあると思います。

でもジーンズって「いつでも普通に買えるし、自分のサイズがある」のが一番大事だと思います。前にアンドフェブさんと展示会で話していて

「ジーンズってバカ売れするんじゃなくて、いつでもちゃんとあって普通にずっと、淡々と売れてほしい。それが出来るお店が本当の意味の洋服屋だと思うんですよね~」と言われていました。(ベルトも同じポジションだそうです)

という事で、本日は淡々と売っていただいているベアーズさんに出荷です。今後もお客様に淡々と、801/802をご愛顧いただければ幸いです。

FC Knit Vestの着想源

 FCニットベストのアイデアもグレングールドの写真から来ました。



雑誌、LIFEで撮影された写真。おなじみの椅子、靴脱いで弾くのもさることながらゆったりした袖のシャツ。ニットベストから裾が出てしまっている感じ。これをやってみたいなと思って撮影してみましたが・・・



雰囲気は出てる!でも、グールドが弾いてるからカッコイイ!と感じるわけで、コーディネートでやるとわざとらしくなるのでルックやカタログからは没にした写真です。

グールドがベスト着ている写真は他にもあって・・・


バーンスタインと一緒に撮られた写真。ベストのシルエットはゆったり、前Vもネクタイがしっかり見える深さ。


ネクタイのゆるめ方がちょっと作為的ですが。これも雰囲気は出ています。

自分自身、冬はジャケットを着ることが多く中にシャツだけが寒くなると薄手のセーターやカーディガンを着ることが多かったです。が、車移動だけだとセーターやカーディガンの袖がなくても良いかなと。特に、袖が細めのジャケットを着ると、シャツ+ニットの袖が窮屈に感じることもあり。

という事で既製品を探して着てみましたが・・・まぁ、中々無い。ジョンスメ探して着ました。おなじみ「数回着たら壊れる」を経験。昔はこんなに繊細じゃなかったのに・・・

結果、自分で作るか!と強度&ニット風の雰囲気が出せるFCニットで作ってみました。
自分が「着たい」だけで突っ走って企画した製品なのでまぁ、中々一般受けはしないだろうなと思いつつ、たまにはこういう品番をやらないと自分が飽きてしまうので。

私はやっぱりチャコールグレーにする予定です。

Glenn Jacketの元ネタ

9月受注中のGlenn Jacketの元ネタはグレングールドがバハマに行った際撮られた写真です。

そもそもなんでグレングールドが好きなのか?

私が人生初買ってもらったCDがグレングールドのインベンションでした。小学校5年生か6年生か。発表会でインベンションの8番と5番を弾くことになったので参考にと買ってもらいました。

1-2番あたりにでもしておけば良いのに、チャカチャカと動く曲の8と5。ただでさえあがり症なので発表会は実にうまく行かず。確かつっかえたような。それまで毎年弾き終われば声をかけてくれた誰かのおばあちゃんも気を使ってこちら見ないようにしてたのを今でも思い出す、苦い思い出です。

でも、グレングールドが弾くバッハ、それも自分でもなんとか音をさらえるインベンションは今でも好きで寝る時に、1番から15番まで通しで聴いたりします。



そんなグレングールドのポートレートでよく見る写真。これがカッコいいなぁと思い、撮られた状況を調べてみると・・・


ジョック キャロルという写真家がバハマ旅行に同行して撮られた写真。のちに写真集にもなっています。が、洋書版は印刷がイマイチ。ディテールがつぶれてしまっています。
後に出た日本語版「光のアリア」は印刷がきれい。


この写真もたまに出てくるのですが、襟回りがおかしい。ラペルの影はあるのに肝心のラペルが見えない。
角度の問題か、修正か、現像で何かしたのか・・・


同じ洋服、別のカットでやっとわかりました。ピークドラペル。これにゆったりとしたタックの入ったまた上の深いトラウザーズ。首巻とベレー帽はグールドだからOK。

コスプレではないので、あくまで「ピークドラペル」であることと、グールド自身がカナダ人なので、フランスっぽさ、でもどこかアメリカと陸続きだからアメリカっぽさも。まぜこぜにして作ったのが、グレンジャケットです。



大きすぎないピークドラペル。今年は肩傾斜を少しだけ緩やかに。WORKERSのジャケットはかなりなで肩向きで、人によっては前ボタンを閉めると肩に向かって皺が寄ることがあったのでそれを抑えようという微調整しています。

さらに詳しくは、製品詳細もぜひご覧ください。

9月納品予定製品・詳細をアップしました&WORKERS受注中です

 お待たせしました、毎月1日の恒例、3か月先の納品予定製品の詳細をアップしました。


http://www.e-workers.net/store/202209/top.htm









-

今月は新型のサンジェルマンシャツ。サンジェルマンにあったあのお店のオリジナルシャツを元に、袖超ゆったり。体、腕を動かしたときに突っ張りが全く無いので身頃はそれなりにフィットしていてもストレスを感じません。

-

FCニットシリーズは我ながら、「カットソー」と「ニット」のお互い良い部分をバランスよく出せる仕様に落ち着いたと思います。

クルーとモックは袖口にリブ状に切り替えを。ベストは襟・袖ぐり・裾にフライス(伸び・縮みが身頃の天竺より強い)をつけてニットらしさを強調。

個人的には気に入っていますが、世の中的にどうも人気はぼちぼち。23FWでは一度お休みする予定なので、着になる方は是非今年よろしくお願いします。私は全型Charcoalをオーダー予定です。

-

グレンジャケット、WORKERS初のピークドラペルジャケット。身頃自体はWOREKRSおなじみの着丈長すぎず。肘・袖口巾は若干去年までより広げて中にシャツ+ニットが着やすいように。襟裏をつまみステッチ入れたので、襟腰がしゃっきり上がっています。

-

W&Gジャケットは秋冬用にヘビー生地バージョン。ファティーグしかり、ポケット+マチといった工程数の多いジャケットは日本国内で作ると買いやすい値段では作れなくなってきました。WORKERSの基本は「自分が作りたい、かつ買いたいと思える値段で作れるものを作る」事なので、このあたりもそろそろ休みに入りそうな品番です。悩んだら、ぜひ今年のうちに。