ラベル Jeans の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Jeans の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

FreeportさんのLot 802


本日の「WORKERS取扱店さんが着るジーンズ」FreeportさんがLot 802で登場。

撮影に行くと「ちょっと待ってください!」と残暑厳しい9月初旬、ベストからジャケットまで全身コーディネイトしてくれました。超はきこんで色落ちしまくった802。長沼店長のしゅっとした雰囲気によく似合います。さすが、西のボーイズ、東のFreeport。しゅっとしてます。

これぐらいはいたものもあると、コーディネートの幅も広がるし「自分もこんな一本ほしいな」と思ってもらえるから、Freeportさんは802のインディゴが良く売れるのでしょうね。

毎回、土日のWORKERSエンドユーザー様向け展示会、「どちらのお店で買われてますか?」と聞くと「Freeportさんから来ました!これから予約してきます!」というWORKERSガチ勢がかなり多い印象。本当にありがたいなと感じてます。


それと、驚いたのが私の昔々の友人知人たちがFreeportさんで買い物してること。20年以上前サンクスで一緒にバイトしていたSさんもFreeportさんで買い物していて「タテノ?俺知ってる!?」となって展示会に来てくれました。もう一人、大学時代、唯一の同じ学科の友人、超変人のKちゃんがやっぱりFreeportさんで買い物してくれて「おい、タテノじゃねーか!」って訪ねてきてくれました。たぶん、Freeportさんには我々年代の、私と同じような世界で生活してきた人を引き付ける何かがあるのでしょう。


それは何か?「普通」ということだと思います。WORKERSの服は、普通の人が普通に着られる。そのうえで、ちょっと気分が良くなったり、楽しくなったり、「おう、似合ってるじゃないか」と自分で思えたり。人からも「おしゃれだね」とは言われない。いわれないけど、よい印象はどこかに残る。そういう、「普通」の人、「普通」な事の大事さ。それが伝わる「普通」がとってもちゃんとしてるお店だから人の心に残るし、人が来るのだと思います。


ファッションというと「おしゃれですね」とか「普通じゃない」のがファッションと思われがちですが、私は昔からそういうのが苦手でした。普通そうに見えて、でも、どこか芯の通った良さとか美しさが人を引き付ける。難しいのだけど、そういうものを作りたいし、お店もそういうお店が長く見ると残るお店だよなと、偉そうですが思います。

Lot 801/802補充


801/802の在庫が無かったサイズが出来上がってきました。(という間にまた無くなったサイズもあるのでまた作ります)

801/802のシルエット比較、今回は後ろから。
801の方がちょっとまた上が深く、ワタリも広い。膝・裾も801の方が広い。
802は明らかにテーパードが効いています。

数年前までは802のシルエットがとても一般的というか、普通に見えました。が、最近は「そのもののシルエットそのままも良いね」という雰囲気が広がっているので、801も中々。私も今年は801はきたいのですが、自分用のサイズ展開が無いので、また次のロットではとんでもないサイズ(40とか)も久しぶりに作る予定です。

限定品とかではない、今年も来年も買える。ちゃんとサイズがある。柔らかくてはきやい、ストレスを感じないからずっとはける。でも、洗えばちゃんと「きゅっ」とある程度、綿のハリが戻りダルダルに成りづらい。で、価格が高すぎない。
超普通のジーンズが801/802です。

製品の詳細は下記よりご覧ください。
http://www.e-workers.net/store/stocks.htm

新規取扱:下北沢ベアーズさん



WORKERS、Lot801/802の新規お取り扱い店舗のご案内です。
下北沢のベアーズさん。日本製ジーンズの幅広い取り扱いでおなじみのお店です。
なので、WORKERSも取り扱いはジーンズだけ、その分、全サイズしっかりお取り扱いいただいております。



下北沢、学生時代に本多劇場にお芝居見に来て以来。駅の作りがすっかり変わっていて驚きました。ベアーズさんはみんな大好きオオゼキの奥です。

平日12時過ぎ、オープンと同時に一人、また一人とお客さんが来られていました。また
、道行くおじいさんがじーっとジーンズ見てお店に入っていったり。本来の「ジーンズショップ」のあるべき形。同じジーンズでもメーカーごとに特徴があり、それを伝えながら、欲しいお客さんが確実に買えるようサイズがそろっている。

私が若かりし頃は、ここまで日本製ジーンズはそろっていませんでしたが、マルセルにしろ、あちこちに「ジーンズショップ」がありました。現代、ジーンズはどこでも売っていますが、色々なメーカーがそろっていて、シルエットがそろい、サイズがそろって、裾上げができて・・・というと意外とありそうで無いと思います。(いわゆるナショナルブランドですら最近は大きいサイズ/小さいサイズが無かったり)


WORKERS、毎回出荷するときは売れるか心配です
少し売れ出したようで一安心

裾上げはヨコ筒のユニオン。こっちの方がやっぱり43200より縫いやすいと思います(自分では)
慣れの問題もあるのですが(水嶋工場のIさんは432に慣れまくってこれが良いと言ってましたから
ベアーズさん、WORKERSのジーンズを触って「柔らかいから穿きやすくて良いと思います」と言ってもらいました。ジャパニーズジーンズというと、固い!厚い!の方がお客さん好きかなと思ったのですが最近はそういう方向性だけでもなく、お客様の要望も多様化してるという事なのでしょうね。

お近くのお客様、ぜひ、ベアーズさんにお立ち寄りいただき、WORKERSを!とは言いません。ジーンズ、穿いてみてください。

Freeportさん、ジーンズそろってます!

すいません・・・夏全開で・・・


取材に行ったのが7月なので、写真に夏物写っちゃってますますが・・・すいません

WORKERSジーンズの取扱、東東京で多く扱っていただいているのがFreeportさんです。


インディゴの801/802、ホワイト/ブラックの802とほぼ全ラインラップ。

特にホワイト802が私のFreeportさんイメージ。バイヤーのNさんが、シュッとしてるので細身のホワイトに日に焼けた肌、Tシャツとか、もう少しBDやジャケットを合わせて綺麗目にといった感じが世に似合うからでしょうか。

お店自体が、いわゆる「洋服屋」さん。もう少し、時代が古ければもっとインポートメインだったのだろうな・・・という品揃え。
現代は、インポートもさることながら日本製でも良い物、気が利いたものは多いので、それぞれのメーカーの得意な所をばっちり集めている感じです。

WORKERSはジーンズやボタンダウン、ジャケット、ニットタイを中心に。WORKERSの中でも「カジュアルクロージング」な部分をうまく切り取ってもらっています。


ここから回想・・・
上野というと、私にとっては中田商店。ファッションの芽生えです。
ファッションに芽生えてもまず高校生には買えない、とにかく買えない。
そんな時、コートが5000円程度で売ってる中田商店は強い味方でした。
軍パンにコートにコマンドセーター買っても10000円少々。最後は靴下のおまけつき。

その後もセンタービルではレッドウィングのB品を買い。買えないアルフレッドサージェントを見て、シップスアウトレットで「CORGI欲しいけど買えない・・・」と、若い時は「あれが買えなかった、これが欲しかった」思い出ばかりです。
確か、Freeportさんの近くにOD BOXがあって、初めて買ったパタゴニアのスナップTがそこだったような思い出も。

私にとってのファッションは原宿でも中目黒でも、代官山でもなくアメ横です。スニーカーは実はイーストベイとか、その後は丸井のフィールドが多かったけど、それ以外はアメ横でいろいろ買いました。(マッコイLeeを何年後かにアメリカ屋で探したこともあったな)
そんな私にとってのファッション聖地で扱ってもらえることは感慨深いのです。

横浜Rhythmさん、Lot 801/802 サイズそろってます!



先日、自分でも撮影しに行ったのですが、Rhythm大滝さんの写真のほうがずっとかっこいいので使わせてもらいました。
ミニチュアジーンズが目印です!横浜近くのお客様、是非お立ち寄りください!


横浜のRhythmさんでLot 801/ 802 Indigo Denim、全サイズお取扱いが始まりました。

http://www.rhythmyokohama.com/



サイズは27から34まで全サイズ+36/38で合計10サイズ。今、802-34が在庫切れで作成中。こちらは12月頭ごろの完成予定。

これだけサイズがあれば、お気に入りのフィット感の一本が見つかるはずです。

WORKERSのデニムはキバタ、未防縮・捻じれ防止も無し。
その為、同じサイズでも微妙に寸法やフィット感が違う事があります。
人間の感覚は大したもので、数ミリの違いや、生地のロットが違って糸のテンションが違うとか、言葉で説明できなくとも感じ取ることは出来ます。

その為、出来れば現物を見て、試着して、その一本をお買い求めいただくのが良いのですが、そうなると「全サイズどこにあるん!?」となります。WORKERSの展示会でも、全サイズ、試着販売していますが、今回、Rhythmさんでも全サイズお取扱いいただけることになりました。

ポップアップではなく、継続したお取扱いなので「今週末だけ!」とか、焦らなくては良いのですが、でも、せっかくなら見て、試着しに行ってください。

and pheb Lot 801/802 全サイズあります

サークルラックに飾ってもらえました!
将来的にはたたんで積みになると思いますが・・・


ミニチュアジーンズが目印!
高円寺の and pheb さんで、Lot 801 Straight Jeans、Lot 802 Slim Tapered Jeansを全サイズお取扱いいただいております。(Lot 801の34サイズだけはサイズが切れていて出荷できませんでした。ただ今、製造中です)

サイズは27から34まで全サイズ+36/38で合計10サイズ。
これだけあれば、お気に入りのフィット感の一本が見つかるはずです。

WORKERSのデニムはキバタ、未防縮・捻じれ防止も無し。
その為、同じサイズでも微妙に寸法やフィット感が違う事があります。
人間の感覚は大したもので、数ミリの違いや、生地のロットが違って糸のテンションが違うとか、言葉で説明できなくとも感じ取ることは出来ます。

その為、出来れば現物を見て、試着して、その一本をお買い求めいただくのが良いのですが、そうなると「全サイズどこにあるん!?」となります。WORKERSの展示会でも、全サイズ、試着販売していますが、今回、and phebさんでも全サイズお取扱いいただけることになりました。

ポップアップではなく、継続したお取扱いなので「今週末だけ!」とか、焦らなくては良いのですが、でも、せっかくなら見て、試着しに行ってください。せっかく、男気で全サイズ取り扱っていただいたので。

今はサークルラックにかかっていますが、時と場合により置いてある場所は変わるかもしれません。お探しのお客様、もし見当たらない時はフェブさんの店頭にてお問い合わせください。

フェブさん、WORKERSのルックでもおなじみ、ユッタニューマンもあります!