年末のご挨拶

一座高うはござりまするが、年末のご挨拶を申し上げ奉りまする。

本年は念願であった綿からのオリジナルジーンズに始まり、初の製品であるニットまで作成いたす運びと相成りましてござりまする。これも一重に、ご高覧、ご支持をいただけるお客様方。また、弊社製品をお取扱いいただける卸先様の御威光の賜物と存じ上げ奉りまする。

と、口上調は疲れたのでこので。
最近、子母澤寛の新撰組関係の本を読んでいたので、文語調というか、候とか奉りまするが多いこと多い事。ただ、口上はまたちょっと違うというか。こういうのをすらすら書けた、言えた日本人ってすごいよなぁと思うのです。無駄話はさておき・・・

今年もよく働いてくれたパターンの穴あけ


年末も変わらず仕事はしていますが、一応今日が仕事納め。
ただ、家でも特別することはないので31日まで仕事場にはおります。
趣味を仕事にしてしまった大変さ・・・よりはやはり、私の場合楽しさの方が勝ります。

来年はニットの糸つくりや染め。さらに機会があれば、オーガニックコットンの産地インドへも行ってみたいです。マドラスもインド産なので、輸入商社さんに「そのうち行くから現地駐在員さんにアテンドよろしくお願いします!」と頼んであるので、それと綿と両方見られれば最高です。

2016秋冬から登場するチノの新色ビーカー

皆様におかれましては今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、また末永くWORKERSをご贔屓頂き、お見捨て無きようお願い申し上げ奉りまする。

Sold out!


モデル撮影を待つまでも無く、初回ロットが売り切れてしまいました。
お待ちいただいていて、すぐにオーダーいただきありがとうございます。

さっそく、次ロットの作成を依頼しました。
おそらく、来年の春3-4月頃には完成するのではないかと、希望的観測です。

このリンキングニットは、シルクニットタイと同じで納期がなかなか読めない製品です。また、完全なる新製品につき、いつもの布帛以上に、自分が想像もつかない、また経験もしていない何かが起きても対処できるよう、納期以上に一つ一つの工程を確認しながら進めてもらいました。

実際、作業を見るとどうやっても時間短縮のしようが無い作業であり、できる限り多くの在庫を持ってじっくり販売する必要を感じました。
セカンドロットは、ファーストロットよりは少し多めに作り始めています。

今回お買い求めいただけなかったお客様には、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。

縫ってみないとわからない


来年の秋冬は久しぶりにステンカラーを作ります。
ジャケットの上に、ハイネックの上に。ざっくり着られるステンカラー。
以前作ったものはフード付きや、月腰切り替え。今回は、ビンテージのLondonfogなんかである台襟付のデザインにしています。

ビンテージを見てみると、伸縮性の無い生地なため切り替え線がかなり極端な線をしています。台襟は首に沿うように。でも、羽襟は寸法が不足しないように。

身頃の首回り自体、テン巾(前から見た時の首の巾)も広く、アウターとして作られているので台襟は首に沿わせていかないと襟が抜けてしまうからです。

で、さっそくこの形を元に仮縫いしてみると・・・



襟自体は綺麗に返り、台襟のボタン関係も間違いなし。
ただ縫ってみてわかったのが縫製仕様について。

当初、普通のカバーオールのように表・裏を作って最後に台襟で始末を考えていました。仮縫いはちょうどそれに近い縫い方なので縫ってみると・・・身頃の襟ぐり、台襟のカーブが中々きついので難しい。

良く考えれば当たり前で、カバーオールの台襟は時に二本針でラッパ(金具)を使って縫うこともあるようなまっすぐの襟。あれはつけやすくとも、カーブとカーブを同じつけ方はとてもやりづらいのです。

こうなると、N-1でおなじみの先に襟を作って身頃に流し込むという方法がベター。実際実物を見ると・・・やはりそう成ってます。
やはり、何年やっても古着から学ぶことは多いです。

Cotton Sweater


お待たせいたしました、コットンセーターがやっと完成しました。
詳しくはリンク先で。
http://www.e-workers.net/store/spot/knit/ia1.htm

出来上がったばかりなので、モデルに着てもらって撮影が出来ていません。
先ほど、「クリスマスプレゼントあげるからきてくれ!!!(バイト代は欲しいと言ってたセーターだ)」とセーターで吊ったので近日中に来るはずです。

サイズは1サイズ、LARGEのみですが乾燥機にかけると縮みます。(自己責任でお願いします)
普通の洗濯でも冬のファンヒーターの部屋で倒して干すと若干縮みます。
吊干しすると逆に少し縦方向伸びます。

今回の1サイズ、洗濯での縮み/着用での伸びを考えて、WORKERSで言うと14.5サイズ~17.5サイズの方までほぼ着られる寸法を目指しました。

というのも、コットンニットもウールのニットもそうですが、洗濯をするとたいてい縮みます。そのうえで着ると伸びる。これを繰り返して、だんだん目が詰まって寸法が落ち着いていくのですが、最初少し大き目でないとどうしても縮みすぎてしまうのです。
買った時は「ジャストだな」と思ったセーターが洗濯で縮んでベルトが見えるぐらいまで縮んでしまったことが多々・・・なので、今回のセーターは少し大き目に作っています。

サイズ感というのは難しい物で、私自身、モデルにしたセーターを最初買った時は「まぁ、こんなものかな」と思い着ていましたが、時間が経つにつれ世の中がタイトフィッティング気味になりました。その頃は「ちょっと大きいよなぁ」と思って着ていたのが、今となってはちょうど良い。服そのもののサイズも着続ければ微妙に変わり、また自分の体系も変わり・・・

いろいろありましたが、最終的にセーターは少し大き目をざっくり。これが縮んでも大丈夫、リンキングの縫い目にも負荷がかからないので長く着られる秘訣ではないかと思います。

生きてます

さっぱりブログも更新せず申し訳ありません。
早くも16FWのサンプルが佳境を迎えつつあり、バタバタしていました。




登場は来年の7月ぐらいですが、こんな製品も作成中です。




製品の詳細は来年4月の展示会&カタログでご案内します。
半年近く先ですが、今からやらないと間に合わない。洋服作りは気が長い話です。



そんな合間をぬって関西方面の仕入先さんを回ってきました。
これも来秋冬のネクタイやら革ラベルやら。
写真は京都の四条の橋から北を見た所。私が行くときは京都はたいてい曇り。
でも、曇った先、遠くに見える山が何とも言えないグラデーションで綺麗だなといつも思います。


12月なので南座に招きも上がってました。


京都は何でも無い路地も良い雰囲気なのです。これ、革ラベル屋さんのすぐそばの小道。和菓子屋、豆腐屋。こんなところに住んでみたい。


帰りは、取引先?のボナーさんへ。WORKERSのジャケット、首元のボタンをしめればマフラー替わりに成るのがわかってとてもうれしそう。この日はとても寒かったので、ツイードジャケットをマフラー替わりに。

POCKETS



いつの間にか、弊社モデルS君が新しいブログ?タンブラー?を作っていました。
各画像の「Detail」という文字をクリックすると詳細を見ることが出来ます。
本当は画像をクリックすればリンクに飛ぶようにしたいそうですが。

彼は、ウイリス&ガイナーやハンティングを自分のデザインの背骨にしたいようです。あえて茨の道を行くわけです。というのも、ハンティングウェアはワークウェア以上に用途が限定されます。これを、街着としてデザインに活かすのは至難の業。
単純に「デザイン」と捉えて、その組み合わせで新たな物を作ることもできますが、それだけだと説得力も無く。中々、現代に通用する「服」にするのが難しいデザインソースだと私は感じています。

彼は先日もハンティングベストとクルーザーベストの違いを熱く語っていました。(森林で使う紐が入るポケットや、それが出る穴やらなんやら)
そういえば、私も20代の頃はこんなだったなと思いつつ、「苦労するけど楽しめよ・・・」と思う、30代後半でした。

Upload







例によって気が早いのですが3月納品予定製品を更新しています。
http://www.e-workers.net/store/201603/top.htm

新型のサマーフライトやスウェットショーツ。
半袖スウェットも生地の特性に合わせて、伸び止めテープを入れ込んでみたり、同じものも少しづつ工夫しながら作っています。
是非、詳細をご覧ください。

Black Tool Bag


今季、WORKERSでは納期を設けず、また受注生産ではなく弊社にて在庫を作り開発をしている製品があります。

ブログでご紹介しているセーターももうすぐ出来上がる予定ですが、その前に、Black Tool Bagが完成しましたのでご案内いたします。

http://www.e-workers.net/store/spot/201512/ia1.htm

以前からツールバッグを黒系など、汚れに強い色物でというご要望をいただいておりました。
ただ、製品染めするとどうしても生地が柔らかく成ってしまうのがネックで試行錯誤を繰り返していました。
今回、新たな硬仕上げ剤で染め後に加工することで、未洗い程ではありませんが、満足行く硬さとなりました。

Mediumはほぼ自立します。Largeは自重があるためギリギリといった感じです。

染め自体は反応染めという、堅牢度があり色移りがしづらい方法。やはりカバンとして使って色移りをさせたくなかったためです。
ただ、白物との着用はさすがに避けてください。

反応染めというとベタっとムラ感が出ないのですが、今回は硬仕上げ剤のおかげで角々が若干白化してあたかも長年使ったかのような風合いに成っています。


是非、商品詳細をご覧いただけますようお願いいたします。