WORKERS 1月出荷

 最初に、納期遅延しておりました、819XX Blanket Linedは1/10に出荷完了しました。
お待たせして大変申し訳ありません。


次に、1月納品分のModified BD、Fatigue Jacket, Trousers が出荷になりました。





製品詳細

https://www.e-workers.net/store/202501/top.html


Fatigue TrousersとFatigue Jacketは次、いつ作れるかわからない製品なので少しだけ在庫も作りました。

https://e-workers.stores.jp/


ちなみに、ジャケットの方は工場さんから「もう勘弁してくれ・・・」と泣きが入りました。あのカーブした二段マチがめちゃくちゃ縫うのが難しいのです。ビンテージみたいに、ちゃんと縫えてなくて、マチがたためないぐらいラフな縫いでも良いです!といくら言っても日本の工場さんはダメ。ちゃんと、綺麗に、型紙通り。

どうしても歪ませたいなら型紙で歪ませないとそうはならない。

工場さん曰く「WORKERSのこの製品でそれが良くても、他の製品は歪んで縫うのはダメ。だから、この品番だけあえて歪ませて縫うというのはできない。100枚あれば100枚、型紙通りにA品を目指す。」ということです。至極まっとうな理由。私はこういう日本の工場の姿勢は好きなので、ビンテージみたいに無理に雑に縫ってくれ!とは言えない部分です。どうしてもというなら、それを「仕様」として伝えます。

まぁ、Fatigue Jacketはしばらく作る予定も無いのでOK。

Trosuersの方は今後も作れ「そう」ですが、こちらの工場さんは「最低賃金のアップ率の同じアップ率で未来永劫、工賃は毎年アップします!」と宣言されてます。ということは、今後、最低賃金は今の1.5倍ぐらいまで上がっていくので、製品価格もそれに近い価格になっていきます。(生地や部品の上がり具合にもよるので、1.5倍まではいかないかもしれないし、もっと上がるかもしれない)

メーカーとしては、価格が高すぎて量産できない品番は企画時代を諦めるしかない。
果たして、値上げがどこまで受け入れられるのか?個人的には、限界はあると思います。その結果、アメリカでほとんど製造業が採算取れなくなっていったので、おそらく日本もそうなるでしょう。それが5年後なのか、10年後なのか。どの程度の速度・規模かはわかりませんが。


以上、能天気に「製品出来ました!ファティーグかっこいいですよね!少量生産です!ぜひお買い求めください!」みたいに書くつもりがいつも、シリアスになるWORKERSの出荷報告でした。


Lot 819 Blanket Lined 納期遅延のご連絡

 


大変申し訳ありません。Lot 819 Blanket Lined、洗いまで終わって仕上げには入りましたがさすがに1日では検査・仕上げが終わらず。明日からは工場が休みの為、1/6からの作業再開になります。

おそらく、1/6の週には検査・仕上げが終わり出荷の予定です。

正直、十分なリードタイムは取って製造依頼はしているので、来年以降、こういった真冬の品番をどうするか検討をしています。(依頼する先を増やすなり、製品自体の企画をあきらめるなり)

せっかく着たい、販売したいと思ってご注文・ご発注をいただけた製品を納期通りに納められず忸怩たる気持ちです。

今年は、11月のM-65に続き、納期遅延を頻発し、誠に申し訳ありません。

M-65 Field Jacket, Cotton Nylon Sateen, OD 在庫アップしました

 




M-65 Jacket、やっと出荷完了しました。お待たせして大変申し訳ありません。

仕様が凝りに凝っているので、万が一不良が出ると直せないのと、そもそも、もう2度と作ることも無いだろうと、数枚だけ在庫を作りました。

https://e-workers.stores.jp/items/675fa33d12e4fd01fd84bf93

工場さんから、工賃アップ言われそうなのでぜひお買い求めでWORKERSを支えてください。


3月製品・動画でも紹介してます

今月もYoutube動画で製品紹介してます。

IVY Trousersの後ろ中心の割りだったり、こまかーい話もしてます。

3月納品予定製品・詳細アップしました

 3月納品予定製品・詳細アップしました。

https://www.e-workers.net/store/202503/top.html

3月納品は

・Open Collar Shirt、今年は長袖でポニーモチーフ
・Gジャン型のシャツブルゾン、Lot213。今年はコットンバージョン
・まったく新しい型紙&ガサっとした少し厚い生地でフットボールT
・IVY Jacketのセットアップ、IVY TROUSERS 21。今年は裾幅21センチでレギュラーフィット

というラインナップ。個人的には、213/フットボール/トラウザーズはジャケット買っちゃったからオーダーしないとよなぁ・・・オープンカラーも1色ぐらい欲しい・・・

あほかというぐらい、相変わらず自分で企画した服を着たくて仕方がない。試着程度の服が溢れかえって困ってはいるのですが。









M-65 納期遅れ/12月10日ごろ納品予定

 


毎度ご注文ありがとうございます。

遅れています、M-65、11/27現在、最後のスナップ(前身頃の下前側)を打っています。


明日以降仕上げ・検品・修正(縫製不良や生地不良があった場合)で、12/6頃に工場出荷。

後、出荷場さんで振り分け。各取扱店舗様へ出荷で、12/10頃出荷予定になります。

WORKERSに直接ご注文のお客様には12/12頃出荷予定になります。

遅れまして大変申し訳ありません。


本日のテスト撮影

最近、良い洗剤を見つけたので襟汚れを気にせず白のオックスが着られています。







今日は

・Modified BD(いつだかわからないぐらい昔のSupima OX)

・Lot 801

・2 PLY Cardigan

・Alden Straight Tip Blucher, Mofidied Last


いったいいつまでシャツ+カーディガンで過ごせるのか???明日からは寒くなるそうなので、やっとジャケットももう少し着られるか?

全然数は売れませんでしたが、2 PLY Cardiganが非常に着やすい。Tシャツの上に、シャツの上に。袖ぐり太め、袖、そこそこ太くて袖口はぎゅっとリブで締める。だから、羽織ったときにスッと着られて、でもダルっとしない。


この「スッと着られてダルっとしない」が大事。着た時にすっきり見える服、特にニット系は小さければすっきり、体にフィットして見えます。でも着脱ぎがしづらいのと、体が拘束される感がある。大きいと、着るとき楽だけど「ダルっと」して、また重いと着ていてつかれる。

生地自体も「どの程度伸びて縮むか」と「これ以上は伸びないハリ」のバランスが大事。

伸びすぎると、やっぱり着脱ぎの時に引っかかる。

ジョンスメドレー、私は30ゲージはなんかまとわりつく感があって着脱ぎがしづらい。そもそも強度も・・・昔のジョンスメ・コットンニットはそのあたりが絶妙でした。カジュアルでもない、でもドレス過ぎない。スウェットみたいに着られる、でもすっきりしている。

そのあたりを狙って、WORKERSでもスーピマコットンニットや、FC Knitシリーズを作ってみました。が、やっぱり需要が無かったですね。伝わってはいるけれど、そもそもの需要があまりない。特に私みたいに、明るい色も着ないで地味~なベーシックカラーしか着ないと、伝わりづらい。そう考えると、トムブラウンみたいに突飛なやり方、あれはあれで一つの方法だったのだなと今になって思います。


で、ニットは諦めましたが2PLYのカットソー生地で作ったカーディガン。コストも高すぎないので買いやすい値段で作れる。普通に洗濯機で洗えるのでケアが楽。

売れなかったですが、この製品は自分でも延々着そうなので、たまに作ろうと思います。(工場さん申し訳ない!スウェットたくさん発注するから許してください)



今月の納品情報・・・・

お待たせしております、11月納品。今週はスウェットが出荷予定。若干遅れ気味な理由は数が多い&工場さんが「ここでしか縫えない」だったため。

M-65はもっと苦戦。工場さんの人数があまりいないところに、手間の塊品番を投入してしまったので。

ODのバックサテンはほぼ形になりだしたので、後はベンタイル。月内には何とか・・・の状態です。


ここから、本日の撮影雑感

・ Phottix Nuada R4 II LED Light LED×1灯

・Z8+85/1.4

本日の反省

もう少し絞りましょう。ライトはある程度距離を取らないと一か所に強く当たる。

太陽光感を出したいなら、もう少し距離を取って、かつフル発光。影を消すなら、逆側にもう1灯要るなぁ・・・


最後に、白シャツおすすめ洗剤はこちらです。