1月納品予定製品・詳細

 






https://www.e-workers.net/store/202401/top.html

1月納品予定製品の詳細をアップしました。

今月は

・久しぶりのMountain Shirt Parka(お高くなった分、仕様工夫してます)

・フォレスティエール、シャツジャケット版

・裏起毛無し、ライトなクルー、後付けスウェット

・IVY PANTS、IVY JACKET、春の「ちゃんとしたセットアップ」

・それに合わせてもらいたいシルクレップタイ


といったラインナップです。

新機材で撮影

 






TCBの井上君に乗せられて新機材を導入してしまいました。が、自撮りはやりづらい・・・

次回はボディに着せて撮影します。モニタで見ると違う!とわかるけれど、小さくしてしまうとわかりづらいのが悔しい!

着てみたのがRAF PARKAのNavy Mサイズ。中にTシャツ一枚だと私でもギリギリMが着られる。それぐらいゆったりしたサイズ感になってます。

https://e-workers.stores.jp/items/6505282a24537c004b2a21a0

もう少し涼しくなって、中にシャツを着たり、もっと寒くなってセーターまで着るとなるとLサイズですね。

サイズ感がゆったり目に、腰ポケットをマチ付きに変更。それだけでもだいぶ雰囲気が変わっています。

腰の二重ポケット、マチがついたおかげで実用性もアップ。少し厚手の手袋もばっちり入るマチの厚み。

素材はベンタイルなので軽い雨程度であればはじきます。スタンドカラー+フードで首回りに立体感が出つつ、そもそもスカスカしないから寒くない。オッサンになると、首回りが寒いと具合悪くなりがちで・・・

在庫もりもり

 https://e-workers.stores.jp/







中々涼しくなりませんが・・・秋・冬に向けて在庫がもりもりです。

どうぞ・・・買ってください!とは言いませんが、買ってくれると嬉しい。買ってくれないかな?まぁ、残ったら残ったで延々売るのですが。

WORKERSは未来永劫、セールはしませんので、いつ買っても安心!あとからセールになってなって「損した!」とかはありません。

ただ、まだ暑いから気持ちが乗らないのもわかります。私もやっと今日、今年作ったベーカーをはけたぐらい。RAF PARKAは袖丈直しを近所のおばあちゃん先生のお直し屋さんに出さないとなと思いつつまだ出してません。

アメリカンシーアイランドコットンオックスも買っただけでまだ開けてないし。今「買って!」というのは無理があるよなと。だから、今は良いので、心のどこかで「WORKERSのあれ、あったよな」と覚えておいてください!よろしくお願いします。

12月納品予定製品・詳細アップしました

WORKERS・12月納品予定製品の詳細をアップしました。

https://www.e-workers.net/store/202312/top.html 









今回は、緯糸(ヨコ)に6番をうちこんだXH(エクストラヘビー)のジーンズ、801。ちょっと大戦風味と、セットアップのジャケット。

WORKERS定番のタテヨコ7番・米綿100の生地を使ったセカンドタイプのGジャン。以上3型。

XHの801は通常よりちょっとだけ太目・また上深め。

「今後も定番にしますか?」と良く聞かれるのですが、それは買っていただくお客様次第です!売れれば定番になりますし、売れなければ今回限りです。

個人的には2年に1回ぐらいジーンズは継続したいなと思います。が、昨日展示会に遊びに来たジーンズ工場さんが「今後も作れる数はそう簡単に増えません~」と言ってたので、他の801/802/インディゴ/ブラックと作っていると中々801XHを作る隙間が無い。

上着は時々でパターンや仕様を変えてみたいので。今回とまったく同じは作らないと思います。

これらの製品は次回、展示会でもご覧いただけます。


という事で来週末は中目黒でお会いしましょう。

パターン仕事・グレーディング

 展示会の準備も大体できて、最近写真もアップしてないので遊んでると思われてるかもしれませんが・・・今は、先々の仕事をやってます。

具体的には、採寸・ホームページ作成・さらに量産用にパターングレーディング。

今日はその量産パターンをやっていました。どんな内容かというと・・・


写真1

セカンドタイプのグレーディング。マスターが38サイズで大きくするグレード。42サイズのアームホールがちょっとつながりが悪い。せっかくセカンドらしい「ぐわ」っと曲がったアームホールが直線的に成ってしまっています。

このままでも縫えないことは無いですが、もう少し矢印あたりを深いカーブにしたい。


写真2

私の使う東レのCADは曲線はベジェ。あのイラストレーターなどと同じやり方です。

元々の線は、端点2点だけ。そこに一つ端点を追加。さらに、その点がどう動いてほしいのか。直接数値を入れることもできますが、今回は327というポイントを使って動かします。

ポイントにはあらかじめ計算式が入っています。例えばこの327は、身幅の1/12+肩幅1/3動く。そこに数値を自分で指定して狙った線にしていきます。が、後から考えればわざわざ327にして数値指定しなくても単純に計算式の無いポイントを入れて、X/Yの数値を入れてしまっても良かったかも。

いずれにせよ、カーブとしては若干カクツキますが、まぁ、希望の線になったのでヨークとつなげて確認すると・・・


写真3

まぁ、つながりは良かろうと。後は、アームホールと袖山の寸法が間違いないか確認。左身頃だけ直したので右身頃も直す。それに伴い、一部、寸法合わせしていたデータが飛んでしまったので修正・・・といったように、一か所直すと玉つき式に直すところが出てきます。


グレーディング、東レはポイント+そこに計算式。例えば身頃を全体で10センチ動かしたいとしたら、脇ではその1/4動かす・・・といったように。いちいちポイントの動きを自分で入力しないでも、全体の「寸法」を指定すればある程度までは自動で動いてくれます。

ただ、パターンの制約で「これは前身・後身を50:50では動かせない」とか成ると、自分で数字指定がもろもろ必要になってきます。

とまぁ、こんな事を日々やってるのというお話でした。

8月Delivery在庫

 https://e-workers.stores.jp/


8月納品製品の在庫分をStoresにアップしました。


WORKERSの通常ラインナップに無かったのがModified BD。今期はWide Spreadだけでしたが、卸先様用にBDも作っていました。

その中でもAmerican Sea Island Cottonのストライプだけは自分でもどうしても着たくてWORKERS分を作ってしまいました。







自分のサイズだけ作っても良かったのですが、どうしてもこれだけはサイズそろえて展開してみたく。ストライプは売れないのですが。私がなぜか、無地よりチェックよりストライプのオックスが好きでつい・・・


WORKERS 2024 Spring Summer






WORKERS・2024SS、来年の春夏。もろもろ用意ができました。お盆の暇つぶしにご覧ください。

いつものように製品の展示も行います。お時間合いましたら是非お立ち寄りください。


製品一覧
http://www.e-workers.net/store/2024ss.html

ルックWeb版
http://www.e-workers.net/store/2024sslook.html

カタログPDF
https://firestorage.com/download/a6fa3b0a1964d58f29f5c269285c6ced76c24538

ルックPDF
https://firestorage.com/download/4cf5e236170044fe96c88b31f28561f42e33177c



オマケで新ジーンズカタログ(WORKERSガチ勢のお客様は見た事ある写真です)

https://firestorage.com/download/d749ff71682d5be857b708ee60ff95a540adbea7

新規のWORKERSユーザー様にアプローチするべく作成しました。が、まだ印刷してません。
先にカタログとルックで倉庫がいっぱいになるので、それらを配り終わってから印刷・配布予定です。