23年春夏製品以降の製造原価上昇について

 ただいま、23年春夏のサンプルが出来上がり単価見積中です。

で、恐ろしく値上がりしているので頭を抱えてTCBさんに電話したら

「いつものWORKERSらしく、理由をきちっと説明してください」と言われたのでやってみます。


1、原材料価格の高騰


出典:2022/04/15 繊維研究新聞

この3年間で見るとコロナが始まった2020年頃と比べると約2倍の上昇。ただこれが3月の話で直近で先物相場が100は切ってます。が、どちらにしろ2020年頃よりは明らかに高い。
ただ、綿花相場は2011年にも一度異様に上がったこともあり、流動的な話ではあります。

が、なぜか生地屋さんにしろ糸屋さんにしろ、一度上げた値段は下げません。たいてい、値上げの時に相場を理由にしていますがそれ以上に構造的な理由で上げないとやっていけないという面もあるのだと思います。
・そもそも原価に対して適正な利益が取れていなかった
・国内での原材料製造背景が脆弱になるにつれて売り手市場になっている


2、為替の影響
出典:世界経済のネタ帳




ご存じ円安です。2010年から、一時的に120円近くになることはあってもおおむね110円よりは下だった相場。最近はご存じ、140円に迫る。
WORKERSはすべて日本国内で製造しているので材料も日本国内で買います。そうなると、最終的に決済は「円」で払う。円安が進むと、より一層、円換算での単価が高くなります。

例:1ドルで綿を買って糸にして服を作る。材料、2011年には80円ほどで買えたものが2022年には140円。1.75倍。
だからといって、製品がすぐ1.75倍の値段になるわけではありませんが。なぜなら、原価は
・材料費
・加工費
があり、その比率も物によって違うので。

3、日本国内の賃金上昇
これは生活者としては喜ばしくもあり、製品を作って売る側としては苦しい問題でもあり。
工場により賃金は違いますが、一つの指標として最低賃金のグラフを。

率で考えると、2020-2021年だけでも3.1%上昇。
もっと以前、WORKERSが2011年創業の翌年、2012年と2021年を比べれば24.1%の上昇となります。


以上、製造原価が上がる理由はざっと考えればこのような形です。

4、WORKERSの今後・・・

現状はサンプルも出来上がったので常識的な原価率で製品単価を出してみます。
これをエンドユーザー様が受け入れていただけるかは23SSの結果を見ます。
結果、受け入れられない品番は残念ながら廃番。
受け入れられる品番は、今まで以上にラインナップの拡充。

また、企画自体を精査し、私も「欲しい!」、お客様も「これなら着たい!」と思ってもらえるものを作れるよう無い知恵を絞る。

悲しいかな、WORKERS本体のコストカットはやりようが難しい・・・
会社の家賃8万、年間サーバー代3万ぐらいかな?従業員0。

新規お取り扱い・福島・Select Shop Sunday

 


福島のお客様、お久しぶりにWORKERSをお取り扱いいただくお店です。

Select Shop Sunday
〒960-8041
福島県福島市大町9−12






まずはWORKERSの定番、Officer Trosuersからお取り扱いいただきます。
ボトムはどうしても試着しないと寸法だけではサイズ感がわかりづらい。
特に、Slim Fitは人により「この裾幅がすっきりしてでも窮屈でなくてよい!」という方もいれば「好きだけどふくらはぎが・・・」という方もおられます。

お近くのお客様は是非、お立ち寄りいただきご試着と、気に入ったらお買い求めください。

ボタン付け検討

 チノパンを縫ってもらってる工場さんにチノパンのトップ部分、ボタン付けのさらに良い方法が無いか、検討に行ってきました。


目指すのはビンテージみたいな汚くても良いから超しっかりついてるボタン

目指すのはビンテージみたいな汚くても良いから超しっかりついてるボタン

チノパンのトップ部分、ホール側に生地厚があるのでボタンに足をつけるようにしています。今では、縫製仕様を工夫して中の生地をそいで、かなりホール側が薄く仕上げられるようになりましたが、それでもトップは根巻したほうがやりやすいなという事でいまだにその仕様。

画像は根巻を何回するか、何本糸でするか、針を最初にどちらからいくかといった確認。

今までも大まかに仕様はあってのですが、再度確認と、より早く・必要十分な強度になるのはどのぐらいか検討している画像です。

WORKERSは基本、昔からの知り合いの工場さんにお願いしています。だから、こういう細かな部分も作業してくれる人と相談して、ベストなやり方を探す事ができます。

「アパレルブランドなんだから当たり前だろう」と思われるかもしれません。が、そうでも無いのです。

多いのは、間に「振り屋さん」と呼ばれる、アパレルから「こんなもの作りたい」という依頼を受け、工場の手配、時には生地の手配、パターンの手配までする業者さんがおられるのです。

一口に「アパレルブランド」といっても、WORKERSみたいな産地直送!というやり方もいれば、もっと店舗運営や企画・広報に力を使っている方もいます。後者で、生産管理部門を外部委託するようなケースもあるわけです。

どちらが良い・悪いではなくそれぞれにメリット・デメリットがあります。

私みたいに直接やると、時間も手間もかかります。でも、私はその「手間」の中にこそ、アパレルブランドが「似たようだけど他と違う物が作れる」強みがあると思うのです。

実際、工場さんで作ってもらうにはどうやったらやりやすいか検討したり。やり始めて問題が出れば、それをどうしたら乗り越えられるか。そこでノウハウがたまり、次の企画をするときに「だったらこうやれば」「あの工場さんのこの技術でこれ作れるな」とかつながっていきます。

というより、私はこの七転八倒するやり方しか知らないから、今「絵型だけ描いて生地決めてデザインして」と言われても出来ない話なのですが。


今日の恰好







-3 PLY T, Shoe Print
-Baker Trousers, MIL-838D, Reversed Sateen, 2-Tone
-J.M.Weston Golf
-Belt, Coming next 2023SS

3 PLY T、生地がしっかりしていますがアメリカ製のヘビー系Tシャツとは違う。しなやかだけどしっかりとでもいうのか。妙に体系補正効果?があるのか、私の事を学生時代から知っている文化服装学院の同級生が

「たての君、やせたね!」と連絡がきてました。痩せてません。というより、当時より太ってます。

文化の授業でどの先生だったか・・・当時、

「もし、あなたがベッカムみたいな超かっこいい体系だったら下着一枚が一番セクシー。そうではない体系だから、それをよりよく見せる服を作る」とか

「女の子は今が一番きれいなのだから、下品に成らない程度に肌を見せるのは良い事よ」

とか言ってました。

当時の私は「Ultimte Seeker」ですから「それより綿糸をどこで買ったら良いんだ!糸の色がビンテージと現行は違うんだ!」とかそんな事ばっかり気にしていて、先生達の言われてる事は全く理解していませんでした。

今になるとよくわかりますし、結局自分が作りたい服はすっきりして、その人自身が引き立つような服なのだと思います。ただ、その源流が「Ultimate Seeker」だからアイテムとしては「レプリカ」とか「アメカジ」っぽい部分もあるのだと思います。

10月納品予定製品・詳細アップしました

10月納品予定製品の詳細をアップしました。

http://www.e-workers.net/store/202210/top.htm 

今月は

・冬用に厚手の生地で作ったWinter Modified BD

・久しぶりにチェックのネルシャツ、でも典型的なネルシャツではなくウールシャツが元ネタ

・厚手のコットンセーター「風」カットソーシリーズ

・杢ヘリンボンで作った太めのトラウザーズ、サスペンダーボタン有

・二年ぶり、Bal Collar Coat。今回はVentileを加えて

といったラインナップです。
個人的には久しぶりに作ったネルシャツが一枚欲しいなと思いつつ、生地が残るかどうか。
最近、生地も部品もとにかく手配が難しいです。

必要量は用意するのですが、作っていれば生地に傷があったり、サイズが大きくなった時に思った以上に用尺(一着あたりにかかるメーター)が増えたりすることもあり、余裕もって用意したつもりがギリギリになることもあります。ギリギリならまだしも、足りない時は追加分を用意しようとするのですがそれが全く無い!ということがしばしばあります。

コロナの影響が今になってじわじわと響いています。