インスタライブのご案内
Blue PaleとBlue Mykonosの比較

Baker Pants, Trace MIL-838-D, 10296 Reversed Sateen
Sサイズは在庫有・販売中
https://e-workers.stores.jp/items/68561e3a1ef430c4aee809ac
まだまだ暑いですが、5オンス系のFWP TrousersやSummer Trousersに飽きて今日はベーカー。
Trace MIL-838-Dというビンテージの型紙ほぼドンズバ。
生地は10オンスぐらいのいわゆる「ベーカーの目の粗い」バックサテン。
懐かしの、15年ぐらい前にWORKERS企画(規格までは当時作れず、ミルスペック持って行って、生地屋さんと一緒に解読しました)でスタートした生地。
-
ベーカーは繰り返し作っているのですが、毎年ジワジワ値段が上がる。先日、うちのモデルの彼も「最近、腰裏のベーカーは2万切りほんとにないですよ!」なんて言ってました。
-
そういえば、昨日うちの大家さんから「え!WORKERSさんって日本で洋服作ってるんですか!!!」と言われました。
うちが服を企画してるというのはわかっておられたようですが、まさか、岡山の近辺で作っているとは思っていなかったようで。
それ聞いたときに、WORKERSは知らない、ただの「ベーカー」として探している方には、どこで作っているというのは明示しないといけないよなと思いました。
次回から、製品詳細のどこかに書くようにします。
-
という事で、WORKERSは全部日本製。もちろん、ワタや一部の糸、生地、ボタンは海外製もあります。
自分自身「MADE IN JAPAN」を安っぽいセールスポイントにしたくないのでわざわざは書かないできましたが、そろそろ書いた方が良いのかも。
悩ましい。
TCBさんの真似して、うちはRYOさんが居ないのでDEEP Lで翻訳かけてみました。
大家さんがファンキーで面白い!
It's still hot, but I'm tired of 5-ounce FWP Trousers and Summer Trousers, so today I'm wearing Baker.
It's a vintage pattern called Trace MIL-838-D, which is almost exactly the same.
The fabric is a 10-ounce Cotton Reversed Sateen.
It's a nostalgic fabric that we started using about 15 years ago as a WORKERS project (we couldn't make the specifications at the time, so we took the mil-spec to a fabric store and deciphered them together).
-
We make Baker pants repeatedly, but the price goes up little by little every year. The other day, one of our models said, “These days, you can't find Baker pants for less than 20,000 yen!”
-
Speaking of which, yesterday our landlord said, “What! WORKERS makes clothes in Japan?!”
He knew that we were planning clothes, but he had no idea that we were making them in the Okayama area.
When I heard that, I realized that we need to clearly indicate where we make our clothes for people who don't know WORKERS and are just looking for “Baker” clothes.
From now on, I will write it somewhere in the product details.
-
So, all WORKERS products are made in Japan. Of course, some of the cotton, thread, fabric, and buttons are made overseas.
I didn't want to make “MADE IN JAPAN” a cheap selling point, so I didn't bother to write it, but maybe it's time I did.
It's a difficult decision.
WORKERS 2026SS カタログ・ルック
毎度、早すぎる来年の春夏・カタログとルックのご案内です。
我ながら早すぎるとは思うのですが、今から準備してやっと来年の1-4月に納品が出来るのです。
服作るのは、生地を用意し、パターンをグレード(サイズごとに大きくしたり・小さくしたり)し、部品を用意。これで初めて縫製工場さんが動き出し、裁断して縫って、検査して。ボタンを打ったり・つけて。物によって洗って、また検査して、仕上げして。
この工程自体は、WORKERSだろうと、ユニクロだろうと、ブルネロクチネリだろうと。
価格の違いはあれど、まったく変わりません。
WORKERSの場合、やたら部品の種類が違ったり、そういう手間はありますが、ユニクロは一型何百万枚作るのだから、また違ったプレッシャーや苦労があるでしょう。
一時期「シーナウ・バイナウ(See now, buy now)」なんて試みもありましたが、やっぱり難しい。
超短納期で納める仕組みが、よくよく調べてみたらほぼ出来上がった製品の在庫をメーカーではなく、そこから依頼を受けてる商社が持ってたり。まぁ、WORKERSだって生地屋さん(あるいみ商社さん)がある程度、在庫を持ってくれているからやれているので、商社さん悪人論は間違いです。
言いたいことは「服を作るのは時間がかかるし、多くの人・会社・組織」の分業やいろいろな持ち合いで行われているという事です。
だからWORKERSは、お客様に早く見てもらって、欲しいのか・要らないのか。そこを知ったうえで、出来るだけ、誰も欲しくない、無駄で最後は捨てられるものを作りたくないのです。
私の都合で申し訳ないとは思いますが、こうしないと、これからの世の中、あらゆるリソースが持たないとも考えています。
メーカーとして選んでもらえるかは、まず物ありきですが、そこから先、「ものの根本的な考え方」「イデオロギー」が支持してもらえるか否かだと思います。
今これを読んでいる方にも「WORKERSって色々考えてるんだな」という人もいれば「グダグダとうるさいな、大したものも作らんのに」という方もいるでしょう。
選ぶのはお客様です。私は、物の説明だけでなく、考え方含めて明示していくしかないので、今後も、こういうかた~い内容もたまに書いていきます。
マドラスのスイングトップ、超かわいいでしょ!みたいな感覚と合わせて、そのどっちもがWORKERSなのです。
カタログPDF
https://firestorage.jp/download/76d31875c3273f53f91f387222b80cec0bf89af8
ルックPDF
https://firestorage.jp/download/aa42b6d4aed6ac54197c1ad018376adb8d6177c8
ウェブ上にも、製品一覧とルックはアップしています。
Lot 802 Slim Tapered Jeans, 最終生産受注のご案内
802 Slim Tapered Jeans、生産終了に伴い、最終生産分の受注を行います。
受注期間は8/22(金曜日)まで。納品は11月下旬の予定です。
https://e-workers.stores.jp/items/5f68262c8f2ebd087199411c
WORKERS、生地というか、糸(ワタ)から別注で始めた定番ジーンズ。
長年、ストレートの801、スリムの802と二本立てで製造してきました。
が、昨今のセルビッジ大ブームにより、生地の手配がままならず。
今、生地発注すると、納期2027年(再来年)が当たり前の状況です。
生地の手配が限られる=製造数が限られる。実際、802もほとんど在庫が無い状態で1年近く経ってしまいました。
そこで、ラインナップを来年からは801・ストレートのみに絞り、802・スリムは今回の生産をもって定番のラインナップから外します。
「もう一度802はきたいな」
「WORKERSの801はいてるから、802もはいてみたい」
というお客様はぜひ、ご予約いただけますようお願いいたします。
ジャケットスタイルに良く似合う細身のストレート。現CITRONさん、当時Freeportのカリスマ店長、長沼さんが履いてくださったり・・・
ルボナーの松本さんも802が好きでずっとはきこんでくれました。

8月 Delivery
11月納品予定製品・詳細とご予約受付中
Workers Store、今月は
・プルオーバー、Outdoor Shirt。ゆったり目のチョコチンワークシャツタイプ
・ハーフジップスウェット
・後付けパーカー+WKRSプリント
・ブランケット付きのワークジャケット。Gジャンほどメジャーではないですが、私はブランケットでこれを作りたかったのです
を受注中です。
https://www.e-workers.net/store/202511/top.html
個人的には、今月も全部ほしいので困る。さすがに着きれないのですが、それでもほしくなる。
プルオーバーも冬に着たい。ハーフジップもあれば絶対着るし、探すとこんな分厚い生地で首までジップはまずない。
WKRSプリントも、一度ぐらい、ロゴ物作っておきたかった。
ブランケット、本当はこのショート丈ジャケットを最初に作りたかったのですが「頼むからGジャンにして!!!」という事で去年はGジャンにしました。昔っから好きで作りたかったのですが、ある程度WORKERSも規模が出来てからでないと「受注5枚」みたいな状況になりそうで躊躇していました。
今が最初で最後だろう、という事で作ったら、生地屋さんがいい感じのCovert見せてくれちゃうし。高いのでこれも作るか躊躇しましたが、最後の思い出で作りました。
これで、ブランケットショート丈は思い残すこと無いです。
WORKERS 7月デリバリー
WORKERS、秋冬第一弾。7月納品、卸先様とWORKERSに直接オーダーいただいたお客様に発送いたしました。
今月はパンツ2型。おなじみOfficer Trousers SlimとRegular。
ただ「おなじみ」と言いながら、Slimの股上はひと時代前より深くなったり、膝~ふくらはぎをほんの僅か出して、Slimの窮屈さを少しでも緩和できないか?と試してみたり。
Round Collar Shirtは、実はBand Collar Shirtも作っています。こちらは卸先様でご覧ください。
Field Shirtが新型。今の時期にはまだ暑い。着られるのは秋になってからですが、私も楽しみにしていた形。現行ミリタリーの迷彩ブラウスを無地で作ってみました。
ミリタリーとかけ離れたギンガムやシャンブレーもあります。こちらの方が薄い。ギンガムはもう今から着られるかな?
我ながら思いますが、WORKERSの良さって「納期がしっかりしている」があります。
自分で企画して、工場さんに直接頼んで、生地も部品も、納期通りに手配して。
そのたあたりを、自分でやるからこそできる部分。
その分、年がら年中確認したり、工場さん行ったりで忙しいのですが、まぁ、それはファブレスとはいえメーカー名乗るんだから当たり前。
「きちっと納期通りに製品を作ってみて、そのうえで売れるのか・売れないのか」が勝負。今回も我ながら、良い物は出来ているつもりですが、ここから先はお客様の評価一つ。
メーカーを生かすも殺すも買っていただければ、お客様次第です。どうぞ、WORKERSを生かしたいならぜひ、お買い求めをご検討ください。
殺したかったら無視しておけばそのうち死ぬかな?いや、意外としぶといとは思いますが。
10月納品予定製品:受注
https://www.e-workers.net/store/202510/top.html
10月納品予定製品、詳細をアップしました。
今月も製品は色々ありますが、まさかの良男さん登場が今月のピークです。
https://www.e-workers.net/store/202510/ie4.html
祖父の形見でもらったバーバリーのコート。そのコートは厚手のウールでしたが、今回「チェビオットウール」という生地で作ったような、硬くて、薄くて、がりがりするような生地のコートも着てた思い出があります。
これも探してもらえるものならもらえばよかった。今になって思います。
今回、久しぶりに形見コートを引っ張り出してみたら・・・
わざわざ貫通ポケットを手まつりで塞いでました。
私も今回、貫通ポケットやめたので「血は争えないというか、50年ぐらい前にも物落としたのかな~」と感慨深くなりました。
それで、せっかくならと、良男さんに登場してもらいました。
そういえばこれをもらったときに、祖母が「色々直しをさせられた」と言っていたのをなんとなく覚えています。袖丈が異様に短いのも祖父の好みだったそうです。
コートだけでなく、今月は37風801XHも人気かな?
フルジップのスウェットも縫うのが大変な部分があり、また、シルエットも前回と全く違うゆったりシルエットでアウターとして使えるサイズ感です。
今月もBD、Bal Collar Coatのアメトラから、スウェットのスポーツ。ジーンズのアメカジまで。「一人ラルフ」ばりに色々作ってます。
製品詳細は、たまに熱く自分の想いを語っているので是非、ご覧ください。