Delivery on April





お待たせしました、4月製品、各販売店様に納品&WORKERSにオーダーいただいたお客様にも発送完了しました。

各製品詳細はこちらを・・・
http://www.e-workers.net/store/201804/top.htm

後、もう少しすると本格的に着る製品ばかり。
私はOpen Collarと3-PLY。1-Tack Trousersを注文しました。あと、NYANもか。

この数年「短パンだと足が冷える」というときにはくパンツを色々試しました。
最初はチノパンをはいてましたがやっぱり真夏には暑い。
次にジャングルファティーグ。機能性は良いけど、カーゴポケットが・・・という時があり、次にできたのが、FWP Trousers。Fatigue Without Cargo Pocket Trousers。
求める涼しいけどくるぶしが隠れる、はいていて楽なゆったりシルエット。
ここに最後の一ひねりで、裾を細くしてシルエットを変えたのが今回の1-Tack Trousersです。
夏はこれに3-PLY。手に薄いジャケット(去年の春出したSack Coat)で乗り切ろうと思います。

以下の取扱店舗に今月の製品を出荷しています。
特定の色・サイズをお探しのお客様は弊社までお問い合わせください。
http://www.e-workers.net/contact/top.htm


東北
MANUFACTURES
青森県弘前市大字賀田字大浦45-1
0172-82-2443
POCKET
宮城県登米市迫町佐沼字中江5丁目6−3YSビル1F
FEELS
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3−30いろは横丁内
synthemesc+
福島県郡山市桑野3-18-20 西郡山ビル1F
024-939-4540
関東
Castle Rock
長野県松本市中央2-6-9
0263-87-3626
CIRCLE
東京都港区南青山3−4−4 カサビアンカ004
03-6455-5525
Freeport
東京都台東区上野6-2-10
03-5817-4427
Junky Style
東京都墨田区両国4-37-6 中ビル1F
03-3631-8121
Pheb International
東京都杉並区高円寺南4-24-11-103
03-5929-9757
POST 78
東京都目黒区平町1-23-18 マヌワール都立大学 102
03-6459-5855
TOLL FREE
東京都目黒区上目黒1-6-5
03-3715-9278
RODEO/ANSWER
東京都足立区竹の塚1-30-6
03-3885-5709
classico
東京都台東区谷中2-5-22 山岡ビル102号
03-3823-7622
Rhythm
神奈川県横浜市西区南幸2-10-4望月ビル1F
045-412-6488
HOLYSMOKE
神奈川県横浜市青葉区荏田町305-2
045-914-5573
Mr OLDMAN
群馬県前橋市南町3-48-9
027-289-0153
MameChico
栃木県真岡市台町2418
0285-81-6758
diaries
茨城県つくば市松代2丁目1−5
029-875-7754
小久保商店
茨城県猿島郡境町伏木847
0280-86-5328
東海
Spiral
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1385
053-925-6001
HI-DEE'S
静岡県沼津市新宿町7-1
055-925-5857
BLISSWEAR CLOTHING
静岡市葵区銭座町102-2
054-247-075
GREAT
愛知県名古屋市中区大須 4-1-6
052-241-7567
eclectic
愛知県刈谷市銀座4丁目113番地
0566-27-5405
Top Jimmy
愛知県岡崎市康生通東2-42
0564-26-1881
DISTRAD
岐阜県岐阜市加納黒木町1−47−1
058-214-6698
北陸
SUGAR VALLEY
新潟県長岡市城内町2-6-29
0258-38-6252
QURIOUS
新潟県新潟市西区坂井砂山3丁目6−50
025-250-1113
近畿
McFLY
大阪府大阪市西区北堀江2-2-19
06-6585-7173
Lea+Rare
大阪府大阪市港区築港4-4-23
06-6576-7874
MORLEY CLOTHING
大阪府高槻市川西町2-9-11-1F
072-681-7312
Uncle John
和歌山県和歌山市狐島601 シマハイツ1F
073-460-9727
Noord
京都府京都市中京区備前島町317-1
075-746-4907
Amboy
奈良県奈良市西城戸町24
074-226-1556
Yosemite
奈良県橿原市 葛本町147-3
0744-23-4730
FLISCO
神戸市中央区北長狭通2-31-48
078-332-2427
中国
Sweet Sue
岡山県岡山市北区中山下1-5-50
086-234-5358
ROOSTER
広島県広島市中区吉島西1-1-4
082-245-1045
GRAFICA LIVING STORE
広島県広島市西区楠木2-13-1工藤ビル1F南側
082-237-8588
四国
FREEMAN
愛媛県松山市大街道1丁目5-16
089-989-1123
九州
GOOD NEIGHBORS
鹿児島県鹿児島市住吉町7-1
099-295-6658
Cape Cod Clothing Store& Backyard Bar
鹿児島県鹿児島市加治屋町1-9 第二柿本寺ビル109号
099-239-1515
United Kingdow
Alpha Shadow
SE15 3SN London Unit C1, The Bussey Building
+44 20 7635 3718

いまさらRay Charles


Mess Around誕生エピソードで「もっとピートジョンソンっぽく」という言葉が。
Pete Johnson好きなので、どっかで聞いたことあるなとitunesを聞いているとやっと見つけました

音楽ネタが続きますが・・・

Ray Charlesって、なんとなくポップスっぽいというか、ポピュラーソングっぽいと敬遠してました。映画のRayも背景しらないで見てたので「ラブシーン多すぎ」という感想しかなく。

ただ、ブルースブラザーズ見れば出てくる、Dr Johnを聞けばMess Aroundが出てくる。

TCBの井上君、太ったおかげで見た目がDr Johnに似てて良いな~。
Dr Johnいわく、カウカウダベンポートのカウカウブルースがMess Aroundに要素として入っているらしい・・・
Ray CharlesのMess Aroundも良いけど、やっぱりこっちもかっこいい
ちなみに、Dr Johnに興味を持ったのは大瀧詠一と細野晴臣がラジオで、
「昔ガンボってDr Johnのアルバムに影響受けた時期があって」の一言でした

大瀧詠一聞けばWhat I sayが出てくる

と、自分が聞くものでことごとく出てくるわけです。
で、Mess Aroundを調べるとRay Charlesでも初期。在籍したレコード会社がアトランティック。調べると・・・あるのですね、アトランティックに居た時代のレコーディングを録音した順番にボックス化したものが。

Workers Co., LTDさん(@workers_japan)がシェアした投稿 -

ブックレットに録音した場所、日時が載ってます。
とてもポピュラーな歌手、特にシングル全盛時代の人を後から聞こうとすると編集版が多すぎて返ってどれから聞いたら良いかわからなくなってしまうのです。
YMOとかKRAFTWERKならアルバムがメインなので、時代なり、自分の興味ある曲からアルバムを探しその前後を・・・と追っていけばよいのですが、シングル全盛時代は本当に難しい。
先日触れたJames Bookerみたいにそもそもライブアルバムがほとんどだったり、数が少ないとかならまだ探していけるのですが、Ray Charlesになると、ベスト盤・編集版だらけですが、これなら自分が好きだなと思った曲、その前後ではどんなものを作っていたのか。好きな部分に通じるような芽生えがあるのか(Mess Aroundの前後はあまりつながりなく、この一曲だけ突出して聞こえる)
I Got A Womanもそう。

Mess Aroundにしても、I Got A Womanにしても、ビートというかリズムを強く感じます。先日のClassifiedもそうだし、Professor LonghairのTipitinaも。Pete Johnsonも好きだし、もっと言えば、KRAFTWERKもYMOも。要するに私は鍵盤+ビートというかリズムが好き。逆に、Art Tatumとか超絶ピアノでもビートをあまり感じないものは好みじゃない。でもThelonious MonkのSolo Monkが好きなのはなんでだ???とかこういう、どうでも良い事をず~っと考えるのが一番楽しいのです。

グレーディング

本日は4月受注中の製品の最終グレーディングをしています。
どの型も過去やったことがあるので、基本的な部分はできているのですが、それでも最新の仕上がった製品を自分で着てみたり、人が着ているのを見て感じたことから微調整をしていきます。(もう少し、ここはサイズ大きくなった時に寸法があったほうがいいかな、逆に小さいと余ってるかなとか)

グレーディング、まずは大まかにウェストがこれだけ、ヒップがこれだけといった数字を入れます。そうすると、それに従い、まずはソフトが「まぁこれが正解かな」という動きをします。

ウェストのようなわかりやすい位置は、そのソフトに入っている計算式もまぁまぁ正しいことが多いのですが、それ以外の場所になると、元の形との兼ね合いも出てきてイマイチな部分もあるのです。たとえば・・・


矢印の469番。これはヒップ寸をもとにワタリが計算され、さらにワタリの後ろ脇の配分比に従って動いているのですが、デフォルトで入っている配分比がちょっと大きすぎる。
そのため、こういう脇のラインだと特に大きくなった時にとてもイマイチな形になっています。カクカク折れてる、これは基本的にNG。どうしてもこの寸法が欲しいならばもっと上からラインを変える方法があるのですが、今回、ワタリ配分比自体が多すぎるのでそちらの数値を変えて・・・

CADのソフトがWin10対応・クレアコンポ2に変わりました
安くなったとはいえMT-07買えるぐらいしますし、そもそもクレア1でも良かったのですが
PC入れ替えにつき仕方なく・・・釈然としませんが

まぁ、良いかな?というラインになっています。もちろん、必要な寸法があったうえでの話ではありますが、ラインはきれいでないとうまく縫えません。(縫っても妙なえくぼみたいになる)

そもそも、今回グレーディングしているチノパンは脇が巻縫い。そうなると、巻縫いで縫える線という制約もありながら、必要な寸法は確保していかないといけない。
では、縫える線はどうしてわかるのか?といえば、それはやはり、縫ったことがあるからです。量産工場と全く同じミシンは無理にしても、同じ機構のミシンで縫った経験が無いとわからないのです。だから、私の昔住んでいた家には巻縫いが鎮座していたのですね。

懐かしのブラザー巻縫い。
これがキッチンに居たのです。右のマグネットに折りまくった針がくっついてるのが
進行錯誤していたのを物語っています
グレーディング、よく外注に出したら?と言われるのですが出せない理由がこのあたりにあります。自分でも縫ったことあるので「この線はダメよな」とか気づいてしまう。そうすると、単純に寸法だけで動かしてはNG。どうしても寸法と線が両立しない時には、そもそもの線のポイントを入れ直したり、線を引きなおしたりしないといけないのです。そこまでやってもらうのは無理。やはり、自分で見ながら作業するしかありません。

それでも、そのおかげだなと思うのは、ずっと作っているOfficer Trousersも実は毎回細かな気づきを変えているので完成度は上がっている!(と思います)
今日、最新の一本を自分でおろしてはいてみてしみじみ感じてます。我ながら、よくできている。でも、時とともに変えるべきところは変え続けていきます。

Cotton Serge 売り切れ



ご好評をいただきCotton Sergeが売り切れです。
この生地、プチ別注で作った分がなくなってしまいました。

もともと、タテ糸が織屋さんの織機にかかっています。それがトップ杢という、ワタの段階で色をつけて混ぜた糸。コットンでもちょっとウール風に見える糸。
そこにヨコ糸は黒を打っているのですが、織屋さんは右綾が定番。そこを左綾に変えてもらったのがWORKERSのコットンサージ。

左綾にすると、少しつるっとするというか、おとなしい、ドレスっぽい雰囲気になる。と私は勝手に思っています。
Leeを想像してもらえばわかりますが、デニムでも左綾はつるっとしてしなやか。右綾のガサっとしてカジュアル!という感じとはちょっと違いますよね。

「買いたかったのに!!!」というお客様は、取り扱い予定のお店をご案内いたしますのでお問い合わせください。

7月納品製品・詳細&受注アップしました







http://www.e-workers.net/store/201807/top.htm

間に合った!!!(いや、間に合ってないのですが)
WORKERS 18FWの第一弾、7月納品製品の詳細をアップしました。

久しぶりにフロントラウンドのBD。Modified Fitはおなじみ。Classic Fitはタックイン前提のロング丈。これがウェストのベルト周りにたっぷり余ってる感じが良いな・・・と思って作ったのですが、展示会ではさっぱり!やはり、どの取扱店さんも「WORKERSといえばModified Fit」のようです。

好評のチノパン、Type2は18FWで一度お休みします。脇、ダブルステッチバージョンが欲しいぞ!というお客様はご検討ください。(ちなみに19SSは生地も8オンスメインに変更しようか検討中)

Lot819ピケも久しぶりの登場。上のコーディネートで使っているようにジャケットの下に、ジーンズよりはもう少しきれい目で合わせやすい。デートに行くなら色落ちしたジーンズよりこっちを(もうアラフォーの私にはデートも何もないのですが。だいたいデートって表現が古い)

Lounge Jacket、ネイビーチノは継続で他が新素材。