2014FW, Sweat Shirt


来年の秋冬に向けたスウェットの仕様書を書いています。

これから仮縫いに入るのですが、ポイントはシルエット。
袖・脇も絞った寸法、そのうえでリブは成るべくストレートに。

腰リブ継ぎ左側云々、という部分に私の企画意図が込められています。

このリブがストレートというの、意味がわかりづらいのでまずは典型的ビンテージのシルエットを図案化してみます。





矢印の部分、リブが詰まっています。私は勝手に「提灯シルエット」と呼んでいます。

理由は色々あると思うのですが、基本的に輪で編んだリブを取りつけるところに理由があります。

腰リブでその提灯のような詰まり具合が強いです。

輪で編んだリブ部分、縫い目のつなぎ目が無いものです。
これを身頃のサイズごとに作ればよいのですが、中々そうもいかず。となると、小さめに作って、それを伸ばしながら付ける訳です。
こうすると、小さいサイズは良いのですが、大きいサイズに成ればなるほど提灯シルエットが現れます。

リブには伸縮性があり、防寒性を考えればリブはある程度締まっている方が良い物です。
ただ、締まりすぎれば着心地が悪くなり、また、私の感覚からすると、ちょっと今着たいと思えるシルエットでは無いのです。


WORKERSの場合、これから始めるカットソー・裏毛(スウェット)は後発も良いところです。
後発で、いきなり量も作れない・・・

ここでスウェットのボディまで「輪編み」にこだわると、いよいよロットが必要になります。
ロットも必要、身頃のシルエットもその名の通り「輪」なので寸同。

これはやりたい事ではありません。そこで・・・身頃の脇を切る、シルエットを作る事を第一に考えました。
だからといって、あり物の生地を使うのではなく、あえて吊り編み、輪で出来上がる生地にハサミを入れて使うのです。

こうすれば、素材はビンテージの輪・吊り編みのような風合いでシルエットは現代的にすることが出来ます。

さらに、リブも輪編みをやめて一か所継ぎを入れます。こうすれば、提灯シルエットにもなりません。

作り方としては、ワークシャツと同じ考え方で袖を先に付けてから脇を一気に巻くかわりに、フラットシーマーで縫うというやり方です。

この手の縫製や生産背景に詳しい人からすれば「すぐに思いつくでしょう」といった事なのですが、自分で言うのも難ですが私は「ビンテージの呪縛」にとらわれた世代です。

「身頃は吊り編み=輪でしょう!」「袖、裾リブ?もちろん輪でしょう!」みたいな固定観念が邪魔して、スウェット=量が必要でシルエットが作れないという勝手な思い込みをしていたわけです。


そんな中で、数年前、大阪の松岡ミシンさんでフラットシーマーを触らせてもらいながら、扁平縫い含め、カットソー・スウェットの縫い方を教えて頂きました。
いつも話しますが、私は「縫い方がわかって初めて企画が出来る」というやり方です。

フラットシーマーのミシンのアームのでかた、これがワークシャツなどを縫うミシンと考え方として同じなのです。同じな事は知っていましたが、実際に縫わせてもらうと、いよいよしっかり理解が出来て「じゃあワークシャツの企画と同じ手法でやったらシルエットが作れる!」とやっとひらめいたのです。

ただ、ここで立ちはだかったのがWORKERSの規模です。販売量、資金、両方が足りず企画は一時棚上げしました。

その後、お買い上げいただくお客様、卸先様。さらに不足する資金面で信用金庫様のおかげで展示会も開く事が出来るようになり、徐々にWORKERSも出来る事が増えてきました。

今このタイミングしかない!ということで、ついにTシャツ・スウェットにも挑戦する事となりました。

はたして、評価していただける製品が出来るか、一生自分で着る事になるか、それはまだわかりません。でも、悔いが残らないよう、精一杯頭使って企画してみます。